高畑勲監督を偲んで/「アルプスの少女ハイジ」「母をたずねて三千里」
2018年5月25日(金)、オープロダクション・アニドウの主催により杉並公会堂大ホールで開催された「高畑勲さんを偲ぶ会」にて、追悼ミニコンサートとしてジャズカルテット+1で献奏いたしました。
そのことについてここに記しておきたいのですが、取り急ぎ暫定的に4月からの一連の公開日記を貼っておきます。
いずれ時間ができた時に改められれば・・・と。
高畑勲監督を悼み偲んで、『母をたずねて三千里』の劇中音楽より「港町の少年マルコ」をピアノで弾きました。https://t.co/dHlPCxr0cf
— 中村力哉 (@rikiyanopi) 2018年4月7日
【動画について付記】
『母をたずねて三千里』(高畑勲監督/1976年放映)の劇中音楽より「港町の少年マルコ」です。
サントラ盤には同曲が計3トラック収録されており、曲名は上記のほか「屋根の上の小さな海」「とうとうかあさんに」と付けられています。
作曲は(『母をたずねて三千里』の音楽すべて)坂田晃一氏。
2018年4月5日に逝去された高畑監督を偲んで、この作品の主人公マルコの旅を思いながら弾きました。
2018年4月7日、東京・ホコラスタジオにて。
(ピアノの調律はだいぶ悪いですが、期間限定として暫く公開しておきます)
動画でピアノ手前に開いて置いた本は、2016年12月にイタリア文化会館にて開催された“マルコの世界 小田部羊一と「母をたずねて三千里」展”の図録です。
同展にて、高畑監督は『母をたずねて三千里』を観たのは放映当時以来(40年ぶり)との由。
そのコンサート終演後、「劇中音楽からは9曲演奏しましたが、全曲とも覚えていらっしゃいましたか?」とお尋ねしたところ、「確かに覚えていない曲もあったけれど、いや、しかしほとんどは覚えてましたよ、うん」とのことでした。
参考までに、同展に関する私のブログ記事はこちらです↓
● 同展の告知:ピアノトリオで奏でる、マルコの世界/「母をたずねて三千里」
● 同展の後記: ピアノトリオで奏でたマルコの世界(コンサート後記)
書籍を通しての高畑監督の言葉もたくさん心に残っています。「母をたずねて三千里」展のトリオコンサートを聴いて頂けたこと、CDアルバムの帯文を頂いたこと、大変ありがとうございました。
— 中村力哉 (@rikiyanopi) 2018年4月7日
前2RT:追悼ミニコンサートにて、高畑監督を偲ぶ楽曲を演奏いたします。 pic.twitter.com/PL6GevV5qT
— 中村力哉 (@rikiyanopi) 2018年4月21日
『アルプスの少女ハイジ』の第1話、第2話と見始めたらついつい引き込まれて、この十日あまりで全52話を(息子と)一気に観てしまった。TV放映を見ていた当時(1974年)以来。
— 中村力哉 (@rikiyanopi) 2018年5月14日
フランクフルトから戻ったハイジがおじいさんに飛びつくシーンではちょっと泣きそうになった。 pic.twitter.com/7Gq9fTYbob
ヨーゼフがすこぶる頼もしくて愛らしい。(取り分け、ハイジとペーターが崖から落ちてくるのを間一髪受け止めて救った時のヨーゼフの表情ときたら・・・)
— 中村力哉 (@rikiyanopi) 2018年5月14日
そして山々や湖の風景の画は凛々と澄んだ空気の存在を感じるほどの美しさ。
そして昨日は、5/25「高畑勲さんを偲ぶ会」(杉並公会堂大ホール 主催:オープロダクション・アニドウ)に向けてバンドのリハーサルをしました。「アルプスの少女ハイジ」「母をたずねて三千里」からの劇中音楽など、追悼ミニコンサートとしてジャズカルテット+1で献奏いたします。 https://t.co/Vq8ycVxEAO
— 中村力哉 (@rikiyanopi) 2018年5月23日
【付記】
そして当日。千人以上の会場は満席でした。
「高畑勲さんを偲ぶ会」(杉並公会堂大ホール/オープロダクション・アニドウ主催)にミニコンサートという形で関われたこと、とても光栄でした。「母をたずねて三千里」に加えて新たに「ハイジ」からの選曲・アレンジも含め、精一杯に心を注ぎました。
— 中村力哉 (@rikiyanopi) 2018年5月28日
高畑監督は楽しんでくださったかしら。 pic.twitter.com/9vne93d2KP
温かな拍手をくださった会場の皆さま、アニドウなみきさん、関係者の方々、どうもありがとうございました。
— 中村力哉 (@rikiyanopi) 2018年5月28日
そして音楽を支え広げてくれたメンバー、ギターの岩谷耕資郎さん、ベースの西川輝正さん、ドラムの嘉本信一郎さん、ゲストヴォーカルのMARKAさんにも。ありがとうございました!
フランクフルトから戻っておじいさんに飛びついたその夜、ハイジが山小屋の干し草のベッドで眠りにつく場面に流れる「アルムの子守唄」が深く沁みて、高畑監督にこの歌は詩とともにお届けしたくて、シンガーの(そして「ハイジ」を愛してやまない)MARKAさんに歌って頂きました。 https://t.co/Vq8ycVxEAO
— 中村力哉 (@rikiyanopi) 2018年5月28日
【追記】
主催のなみきたかし氏のツイートも。
2018年5月25日「高畑勲さんを偲ぶ会」いよいよゲストの方が登壇し、高畑さんについてお話頂きました。
— なみき たかし (@AnidoNamiki) 2018年5月29日
元東映動画のアニメーターにしてアニドウの元会長である相磯義雄さん、ひこねのりお氏、才田俊次、さらに片渕須直監督がそれぞれの視点で高畑さんの残してくれたことを語って頂きました。 pic.twitter.com/wz20L4uRKp
2018年5月25日「高畑勲さんを偲ぶ会」(アニドウ)いよいよ中核のプログラム。
— なみき たかし (@AnidoNamiki) 2018年5月29日
Jazzアレンジで贈る「三千里」「ハイジ」の世界。ピアニスト中村力哉さんの編曲とリードで「母をたずねて三千里」から4曲、後半は初披露になる「ハイジ」より3曲。さらに「話の話」「やぶにらみの暴君」から選曲しました。 pic.twitter.com/oXPIyu0eX9
by りき哉
« クマと僕とリンゴ | トップページ | piano 中村力哉 2019年のライブ »
「3 : Information」カテゴリの記事
- 「岡田満展 — カノン」 + 「あわいびとライブ」 at 三溪園(2022.09.17)
- 「鷲見坂(ワシン坂)〜2021年初秋。それは一通の手紙から始まった〜」/調草子 Kaori-ne(2021.10.24)
- 大塚康生さんを偲ぶ会/『わんぱく王子の大蛇退治』〜『ルパン三世 カリオストロの城』(2021.07.03)
- “あわいびとライブ2019春”を終えて(2019.05.01)
- あわいびとライブ 2019春(2019.04.27)
コメント