フォト

カテゴリー

« 『この空の花 ―長岡花火物語』を観て | トップページ | (8/1追記あり)2012年・夏の調草子 kaori-ne ライブ »

2012年6月24日 (日)

流しそうめん初体験

Imgp4110


Imgp4137


Imgp4191

今日、ついに・・!!
念願の「流しそうめん」を初体験しました。

電動でグルグル回る「流しそうめん器」ではなく、本物の流しそうめんです。

想像以上の楽しさでした。

素麺だけでなく、ちくわとか、みかんとか、チョコボールなんかも流れました。(意外と素麺と合うんですね)

子供たちが大喜びで盛り上がったのはもちろんのこと、おそらく誰よりも深い喜びに浸っていたのは、他ならぬこの私だったのではないでしょうか。

というわけで、今日は流しそうめん記念日。


ちなみに、流しそうめん体験にどうしてそれほど喜んでいるのか、といいますと、こういうわけです。未読の方はどうぞ↓

流しそうめん考」と、「続・流しそうめん考

いずれも2年前のログです。
今日は自らの体験をもって、この論考が間違っていなかったことの確証を得た次第です。


写真3枚とも
PENTAX K200 + smcPENTAX DA 35mm F2.8 Macro Limited


by りき哉




記事へコメントくださる方へ

« 『この空の花 ―長岡花火物語』を観て | トップページ | (8/1追記あり)2012年・夏の調草子 kaori-ne ライブ »

4 : OFFの日記」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰をしています。
お元気で ご活躍のご様子、何よりでございます。
流しそうめんの 体験 おめでとうございます(は 変ですかね)。

私は、40年以上も前に、体験しておりますが(勿論電動なんかでは ありません)。

夏限定の大人も(大人の方が楽しんでいるかも?)子供も、楽しめて、学びが ある 大イベントですね。
私が体験した時は、竹桶は、既に用意され、食材 (そうめん、胡瓜の千切り、みかんの缶詰のみかん、あとは忘れましたわ)も用意され、ホースから 水が 流されると ワクワクしたものでした。

割り箸で 挟み損ねた時の、間の悪さ(反射神経も運動神経も必要ですね)、その時間に かなり集中した、懐かしい夏を 思い出しました。

ただ 「カッコーン」の 「ししおどし」は、ありませんでしたから、ご友人のアイディアは 素晴らしいですね。

そう‥‥ 何十年の時を経ても 変わらないものが、子供達の、情緒を育てたり 、喜怒哀楽を、はっきり 表現出来るように なるのでは ないでしょうか?
私も、今年 どこかで 体験したいです。

お体大切に 益々のご活躍くださいね。

遠くから 応援しています。

志乃さん
こんにちは。
私も今回の流しそうめんはシシオドシまではありませんでしたし、残念ながら樋も竹でなくて合成樹脂製でしたが、それでも充分に満喫することができました。
せっかく箸で受け止めたのに水流に負けて逃してしまった時などは、すごく悔しいですね。ちくわとか。
コミュニケーションの場としても素晴らしいイベントだと思いました。

応援どうもありがとうございます!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 流しそうめん初体験:

« 『この空の花 ―長岡花火物語』を観て | トップページ | (8/1追記あり)2012年・夏の調草子 kaori-ne ライブ »