フォト

カテゴリー

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月27日 (木)

自転車をめぐる都市の在り方について

Bw135film110324_0014


「警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する方針を固めた」というニュースを読んで、呟いた(昔から思っている)こと・・。


平気で車道の右側を走ってこちらに向かってくる自転車とか、いちいち憤っていたら一日が台無しになるくらいに日常茶飯事。自転車は「車両」だということを知らない人が多過ぎ。

道路の右側を走るなど、ルール無視の自転車は厳罰にして良いと思うが、しかし、そもそも日本(とくに都会)は社会が自転車にまったく不親切過ぎるのが大問題。道路事情も、人々の意識も。

都内で、環七やR246みたいな幹線道路を自転車で走るのは命がけ。クルマを運転している人の中には「車道を走っている自転車が邪魔」と心得違いしている輩もいる。意識を変えなくてはいけないのは、自転車に乗っている人だけではなく、この社会全体。

東京はデンマークやオランダ並みに自転車優先の社会を目指すべき。
・・と思う。


つづく(かも知れない)

[追記:2012/1/1]
続きました → 自転車都市の思潮
Bw135film110524_0035_2


写真は2枚とも
PENTAX LX+planar 50/1.4+400TMAX(self development)
2枚目の上部が消えているのはフィルムの最後のコマ(というか、最後の半端)だったため。


by りき哉

2011年10月25日 (火)

2011年の秋、3つのbando-bandライブ

当ブログではお馴染みbando-bandライブのご案内、なんと3連発です!

絵本をひらくように
物語りをたどるように
知らない時空を旅する楽隊

bando-band
bandoneon  大久保かおり
piano      中村力哉
bass     マーク・トゥリアン
percussion  浜野律哉

今回は新たにピアソラの曲もやります。

Bandoband111026_2


2011年10月26日(水)
bando-band LIVE!

19:00open/20:00start
1set 20時〜/2set 21:30〜/入替え無し
チャージ 3000円(drink別)

場所:関内 KAMOME
神奈川県横浜市中区住吉町6-76
Tel 045-662-5357
Mail kamome@yokohama-kamome.com





2011年10月30日(日)
bando-band LIVE!

start17:00/open16:30
charge 2800円(1drink付)

場所:藤野 cafe restaurant Shu
神奈川県相模原市緑区日連981
tel 042-687-2333
要予約です(ご予約はお店まで)





2011年11月14日(月)
bando-band LIVE!

start19:30/open18:00
チャージ 2500円

場所:中目黒 楽屋
東京都目黒区上目黒2-15-6
tel 03-3714-2607




音楽って本当にいろいろなことが詰まっていて、このユニットに詰まっているいろいろなことのバランスが、私はほんとうに大好きです。
言葉によらない、純粋な音による構築と即興とか、遊びと対話とか。

皆さまのお越しをお待ちしています!
秋の夜に、ほのぼのと、熱く、クールな音世界をお届けします。





bando-bandって何?・・という方はこちらをどうぞ。
bando-band 1st CD 出来た!
bando-band website



追記(11/3)
ライブ後記アップしました。
bando-bandライブ後記:藤野町のカフェレストランShu

by りき哉

2011年10月21日 (金)

調草子 Kaori-ne ライブ後記

超満員御礼!

『調草子 Kaori-ne』の旗揚げ、とても良いライブでした。

いろいろなことに感謝。

どうもありがとう。

(・・って、誰に言っているのか自分でもよくわからないのですが、メンバーや応援してくださっている皆さんには勿論のこと、目に見えない何かに対して、ありがとう、という気持ちです)


Imgp3613

 写真はライブ終了後、メンバーの集合写真。


 今回のライブ・データ

 2011年10月20日(木)
 調草子 Kaori-ne 結成記念ライブ

 尺八・篠笛  佐藤錦水
 うた     木津かおり
 guitar    内田 充
 piano    中村 力哉
 percussion 海沼 正利

 場所:四谷「メビウス」



めでたく無事に立ち上がったこの新ユニット、これからの展開がすこぶる楽しみです。
さまざまな沢山のモノサシを共有し、自由に、瞬発的に、「今」を体現する喜び。
「音」と「音楽」で対話できる至福。





そしてついでに、今回のチラシのために描いたこの絵を、単独で貼っておきます。
(皆さんから誉められおだてられ、お陰さまですっかり画伯気分になったので、記念に・・・)

Kaorine4img_3
   2011年9月17日 画用紙 29×37cm クレヨン


※ このライブをご案内したログはこちら。
 調草子 Kaori-ne 結成記念ライブ!


by りき哉



2011年10月15日 (土)

調草子 Kaori-ne 結成記念ライブ!

Kaorine111020live00_2


いにしえの調べを現在(いま)に伝える〜Kaori-ne〜
そのサウンドは時空を超え無限にひろがるグラデーション

新しいユニットが立ち上がりました!
「調草子」で「しらべのそうし」と読みます。
「Kaori-ne」には、馥郁たる音(ね)という意味に、うたの木津かおりさんの名前も掛けて。

追分、馬子唄、舟唄、子守唄…
先人より受け継がれた民族音楽・民謡。そのテーマはLife〜生活〜
2011年。もともと無伴奏だった口伝の調べを、艶やかに転生させるべく、邦楽家 佐藤錦水の呼び掛けのもと、各方面にて活動中のアーティスト達が一同に集結した。日本語特有の発声、韻から生まれた日本固有の音楽の原点を、今の音色で蘇らせる伝え人たち。


2011年10月20日(木)
調草子 Kaori-ne 結成記念ライブ

19:00 open
20:00 start
charge 3,000円

尺八・篠笛  佐藤錦水
うた     木津かおり
guitar    内田 充
piano    中村 力哉
percussion 海沼 正利

場所:四谷「メビウス」
東京都新宿区舟町8 舟町ビルB1
営団地下鉄丸の内線 四谷三丁目駅 徒歩3分
都営地下鉄新宿線 曙橋駅 徒歩3分
http://www.mebius-yotsuya.jp/


ということで、密かにリハーサルを重ねてきた新ユニットが、ついにそのベールを脱ぎます!
(って、大仰か・・)
日本の民謡を主な素材にしながら、そしてメンバーのオリジナル曲も交えつつ、どこまでも自由自在に広がっていく可能性を感じるこのユニットに、私自身もすごくワクワクします。

この何回かのリハーサルを経てつくづく感じるのは、音楽ってやっぱり「人」だなぁ、ということ。

記念すべき初ライブ、どうぞお見逃しありませんよう!
何と言っても「初」というのは、一回しかありません!
(二回目も、十回目も、同じく一回しかないですけど)
乞うご期待!

(ちなみに、『一粒のちからプロジェクト』ピアノで織りなす東北民謡~Pray for Japan~とは、また別のユニットです)


Kaorine111020_ura


あ、あとついでに補足。

このチラシ表面の、月とススキの絵は、私が描きました。
(尺八の錦水さんに網のし唄の絵を褒められ、おだてに乗って木に登り・・)
2011年9月17日 画用紙 29×37cm クレヨン

だんだんその気になってきたような・・。

by りき哉

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »