相馬二遍返し (ピアノで織りなす福島県民謡)
東北地方を襲った地震と津波により、一瞬にして奪われた多くの命。
そして福島県の原発事故により奪われようとしているその土地と、そこに根差してきた文化・風習。
故郷を想う気持ちは、未来へ向かう私たちの大きな力になると信じています。
土着に育まれてきた唄を後世へ伝えていくこと。
その力のささやかな一粒になれればと願っています。
日本の民謡はもともと和声(という概念)を持たない音楽ですが、そこにピアノによるハーモニーを加え、受け継いできた伝統と文化を大切にしながら、新たな解釈とともにアレンジ・演奏しました。
福島県民謡「相馬二遍返し」
(ハア イッサイコレワイ パラットセ)
二遍返しで 済まないならば
お国自慢の 流れ山
伊達と相馬の境の桜
花は相馬で 実は伊達に
相馬相馬と 木萱もなびく
なびく木萱に 花が咲く
駒に跨り 両手に手綱
野馬追い帰りの 程のよさ
(ハア イッサイコレワイ パラットセ
ハア 大難沖まで パラットセ)
以上は、この演奏で唄っている歌詞です。
(他にもいろいろな歌詞があります)
相馬藩は天明の大飢饉(1782〜1788年)では人口の三分の二を失い、復興には人口の回復が必要であったため、藩主は越後、越中、加賀(今の新潟・北陸地方)に家臣をつかわして、相馬へ移民を募りました。
その数は五千人を超えたと言われているそうです。
この唄はその時、相馬を誉めたたえる宣伝歌として唄われたとも伝えられています。
「3.11」以降のいま日本で暮らす私たち一人一人の想いに、この音楽が少しでも寄り添うことができたなら幸いです。
この動画の演奏者
美鵬成る駒(唄・太鼓)
佐藤公美 (唄囃子)
佐藤錦水 (尺八)
中村力哉 (和声付け・編曲・ピアノ)
2011年5月12日
東京 Hocola Studio にて録音
【追記】
6/8第二弾をアップしました。
ピアノで織りなす宮城県民謡「十三浜甚句」
7/8第三弾をアップしました。
ピアノで織りなす茨城県民謡「網のし唄」
更にその後、第四弾(岩手県民謡「釜石浜唄」)、第五弾(青森県民謡「南部餅つき唄」)とアップしましたものを、YouTube上のここにまとめてあります。
一粒のちから:ピアノで織りなす東北民謡
【追記】(2015.11.30~)
● 温かなメッセージをたくさん頂きまして、2015年秋、CDアルバムの形にしました。
詳細はこちら。
● アレンジ(和声付け)について、少し言葉にしました。
「伝承と創出のあわいに」
● 当プロジェクトのwebsiteを作りました。(12/20)
awaibito.com
by りき哉
« 魔法などはなく、言葉が一陣の風となる〜持続可能エネルギーへ | トップページ | ピアノで織りなす宮城県民謡「十三浜甚句」 »
「2 : Rikiya's SOUND」カテゴリの記事
- 音楽を深く感じるために(2008.06.02)
- 今できること (朧月夜/ソロピアノ)(2011.03.18)
- 相馬二遍返し (ピアノで織りなす福島県民謡)(2011.05.24)
- 福島の四季に移ろう風景と、相馬地方に歌い継がれてきた唄(2016.03.02)
- ピアノで織りなす岩手県民謡「釜石浜唄」(2011.08.26)
「3 : Information」カテゴリの記事
- 高畑勲監督を偲んで/「アルプスの少女ハイジ」「母をたずねて三千里」(2018.05.29)
- “あわいびとライブ2018春”を終えて(2018.03.31)
- 秋元順子 at NHK Hall 2Days(2010.03.14)
- あわいびとライブ 2018春(2018.01.30)
- あわいびと、かつしかFM生出演しました(2017.12.09)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/501669/40110397
この記事へのトラックバック一覧です: 相馬二遍返し (ピアノで織りなす福島県民謡):
« 魔法などはなく、言葉が一陣の風となる〜持続可能エネルギーへ | トップページ | ピアノで織りなす宮城県民謡「十三浜甚句」 »
すばらしい!
民謡を踊っています。
いつも この曲はリズミカルに踊っていますが、
しっとりと踊りたいです♪
CDなどにはしていないのですか?
投稿: きよりん | 2011年6月 9日 (木) 22時46分
きよりんさん
どうもありがとうございます。
民舞なさってるんですね。
本来この唄は三味線が弾んでグルーブしている、リズミカルな唄ですものね。
このアレンジは今はまだCDにしていません。
被災地の民謡にこうして和声をつけていこうとしているのですが、ある程度の曲数になったらアルバムCDにできたら・・とは思っています。
(そしてその売上げを義援金にできれば・・と)
民謡をアレンジしたものは他にも、宮城県民謡「十三浜甚句」(当記事の次)や、
以前アレンジした山形民謡
http://rikiyapiano.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_05f4.html
などもあります。
いつかどこかで共演できる機会があったらいいですね^^
投稿: りき哉 | 2011年6月10日 (金) 01時04分
是非、CDにしてください!私、第一号で買わせていただきます
!!
投稿: きよりん | 2011年6月12日 (日) 06時57分
きよりんさん
どうもありがとうございます!
では第一号でお知らせしますね(笑)
ぜひこの相馬二遍返しと舞踊でコラボレートしてください♪
投稿: りき哉 | 2011年6月12日 (日) 20時17分