フォト

カテゴリー

« 2011年 ご挨拶 | トップページ | 「たんぽぽ」の編曲とレコーディング »

2011年1月13日 (木)

新春SHAHライブ(@JZ Brat)'11後記

Imgp7801

1月12日、渋谷JZ BratでのSHAHライブが盛況に無事終了。

今回のライブでは山形県の民謡「最上川舟唄」をアレンジした。
この曲は民謡の中でもちょっと毛色が違っている。
追分節も楽しめるし、グルービーなノリ(しかも7拍子)も楽しめる。
私がこの曲を伊藤多喜雄さんの仕事で随分と演奏したのはもう15年以上前で、今回あらためて取り組んでみると、なかなか味わい深かった。
(たぶん、20代のときよりは私も成長したのであろう。)
美鵬成る駒さんの歌唱も(和太鼓ももちろんだけど)いつも素晴らしい。

このSHAHではいろいろな民謡をアレンジさせて貰えるので、とても楽しく勉強になっている。

私が参加した前回のJZ Bratライブのときは、実はモニター環境がとても悪かったのでちょっと心配していたのだが、今回はモニター環境も素晴らしく、たぶん客席でも音がクリアで聴きやすかったのではないかと思う。
とても楽しいライブだった。

SHAHは今年レコーディングを予定しているとのことなので、また新たな展開がありそうで楽しみだ。


今回は写真を撮れなかったので、昨年の写真から一部ご紹介。
記事トップの写真はSHAHリーダー・津軽三味線の工藤武さん。
昨年(2010年5月9日)池袋あうるすぽっとコンサートで、サウンドチェック中の1コマ。


Imgp7785
こちらは和太鼓と民謡唄いの美鵬成る駒さん。
上と同じく、昨年の池袋あうるすぽっとコンサートで、サウンドチェック中の1コマ。


by りき哉


記事へコメントくださる方へ

« 2011年 ご挨拶 | トップページ | 「たんぽぽ」の編曲とレコーディング »

3 : Information」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新春SHAHライブ(@JZ Brat)'11後記:

« 2011年 ご挨拶 | トップページ | 「たんぽぽ」の編曲とレコーディング »