bando-band@上野Qui(9/8追記あり)
ますます楽しく広がりつつある「bando-band」のライブが近づいてきました。
今回はbando-bandにとって初めての地、上野にて。
「ライブスペースQui」は、椅子の座り心地なども良く、ちょっと「オトナな」空間です。
ピアノが、ヤマハの「S6B」という(S4Bだったかもしれませんが、どちらにしても)、ヤマハの中ではフルコンよりも音色とか響きが素晴らしい(と、私は思っている)モデルです!
都内近郊のジャズ系のライブハウスで、このSシリーズを置いている店は、私は他に思い当たりません。
・・・というマニアックな話は、たぶん殆どの方には興味ないかもしれませんが、それにピアノはモデルよりも調律(調律師)次第という要素が大きいのですけど、とりあえず「S」だということはピアニストとっては大きなアドバンテージとなるのです。
そういうこともあり、この「Qui」ならではの新たなサウンドが開けることと、私もとても楽しみにしています。
(あ、ちなみに「Qui」は、「キ」と読みます。)
いつも応援してくださる方々も、まだbando-bandを観たことがないという人も・・、皆さまのお越しをお待ちしています!
2010年9月7日(火)
bando-band ライブ
19:30スタート
チャージ4,500円(1ドリンク+おつまみ付)
bandoneon 大久保かおり
piano 中村力哉
bass マーク・トゥーリアン
percussion 浜野律哉
場所:上野「ライブスペースQui」
東京都台東区上野2-13-2パークサイドビル4F
TEL 03-3831-0747
bando-bandって何?・・という方はこちらをどうぞ。
bando-band 1st CD 出来た!
bando-band website
追記(9/8)
おかげさまで成功裏に無事終了しました。
自分個人の音楽的な反省点は(今回に限らず、また、bando-bandに限らず、すべての仕事であることなので)さておき、いつも応援してくださっている方にはいつもよりちょっと大人な空間で、初めての方にも(ライブ後の感想などを伺ったところ)bando-bandの世界を楽しんで頂けたように感じています。
バンドとしてもさらに精進しつつ、世界を拡げ深めていきたいと思っています。
お越し頂いた皆さま、応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました!!
by りき哉
« Dear Pascal | トップページ | 稲刈り 2010 »
「3 : Information」カテゴリの記事
- 「岡田満展 — カノン」 + 「あわいびとライブ」 at 三溪園(2022.09.17)
- 「鷲見坂(ワシン坂)〜2021年初秋。それは一通の手紙から始まった〜」/調草子 Kaori-ne(2021.10.24)
- 大塚康生さんを偲ぶ会/『わんぱく王子の大蛇退治』〜『ルパン三世 カリオストロの城』(2021.07.03)
- “あわいびとライブ2019春”を終えて(2019.05.01)
- あわいびとライブ 2019春(2019.04.27)
お久しぶりです。しばらく 留守にしておりました。
日本は、何処も暑いですね。 でも秋の、気配も 感じられる、今日このごろです。
バンドー バンドさん、お名前の 由来は、何でしょう?
楽しそうですね。近ければ、伺いたいのですが・・・残念です。
古めかしい、バンドネオンしか 聴いたことが、ありませんので、いつか 聴かせて、いただきますね。
ところで、秋元順子さんの、秋のコンサート、始まりますね、 多分 大坂か、京都に 伺えそうです。
楽しみにしています。
頑張ってくださいませ。 応援しています。
投稿: ゆうです | 2010年9月 1日 (水) 20時19分
ゆうですさん
応援どうもありがとうございます。
バンド名の由来は、シンプルに「バンドネオンのバンド」だから「bando-band」です。
ちなみに「バンドネオン」の「ネオン」は「音」という意味で、ドイツのバンド(bando)さんが作った楽器なので、「バンドさんの音」ということで「バンドネオン」という名称になったそうです。
bando-bandは独特の世界を作っていますので、機会がありましたらぜひお運びくださいませ。
秋元順子さんのコンサートも、どうぞ応援よろしくお願いします。
投稿: りき哉 | 2010年9月 1日 (水) 22時35分
ライブ 成功裏に、終わられた ご様子、良かったですね。
聴きにいらした、お客様もきっと、楽しまれたことでしょう。いいですね。
私も いつか、伺えると 思いますので、予定を また 載せてくださいませ。
投稿: ゆうです | 2010年9月10日 (金) 06時26分