自由さを模索する或る日の一コマ
先日(2/16)の、横浜エアジンでのTakao Band ライブ。
その映像が「エアジンYouTube」にアップされていた(ことに気づいた)ので、ここにご案内しておきます。
こちら。(映像は10分間ほど)
http://www.youtube.com/user/MrAiregin#p/u/17/fbTeMrOkW6c
曲はスタンダード中のスタンダードですが、イントロはピアノのフリーソロ(即興)から始まっていますね。
「〜いますね」・・って、他人事のような言い草ですが、2週間ぶりに自分の演奏を聴くと、自分でも何をしたのかすっかり忘れているので、「ふ〜ん、君はこんなことやったのか」という感じなのです。
オーソドックスなジャズのフォーム(形式)を踏襲しつつ、その中でどんな風に自由になれるか。
それが、私にとっての・・このバンドのメイン・テーマです。
しかし自由って、自由になろうとすればするほど固くなって不自由になったりもする。
枠組みを取り払うことばかりが自由ではなくて、ある枠組みの中に留まりながらとても深く自由になれることもある。
拡げたり、飛躍したり、掘り下げたり・・
いつでも自然体で柔軟に体現できるようになりたいものだ。
・・・ということを改めて、この映像を観て思いました。
まあ、これも或る日の自分の一コマであるので、いろいろ見える反省点のそれはそれとして(肝に銘じながら)受け入れ、精進を己に誓うばかり・・・ですね。
このイントロ(冒頭1分過ぎくらいまで)でやっていることは、以前「音楽を深く感じるために」に書いたこととも関連深いので、興味のある方は参照してみてくださいませ。
ちなみにリーダーのタカオさん(drums)は、これはまだライブの1曲目だから(なのか)全部ブラシで叩いていますが、この後はもちろんスティックで大炸裂していることを(このバンドをご存じない方のために)念のため補足しておきます。。。
by りき哉
« 音楽の厚み | トップページ | 秋元順子 at NHK Hall 2Days »
「3 : Information」カテゴリの記事
- 「ソプラノ、クラリネット、ピアノのための三重奏曲」初演コンサートご案内(2024.09.11)
- 「岡田満展 — カノン」 + 「あわいびとライブ」 at 三溪園(2022.09.17)
- 「鷲見坂(ワシン坂)〜2021年初秋。それは一通の手紙から始まった〜」/調草子 Kaori-ne(2021.10.24)
- 大塚康生さんを偲ぶ会/『わんぱく王子の大蛇退治』〜『ルパン三世 カリオストロの城』(2021.07.03)
- “あわいびとライブ2019春”を終えて(2019.05.01)
りき哉どの、先月我々のエアジンLiveに来てくれた御礼と、その数日後のこのLiveに伺えなかった事のお詫びとをメールしなきゃーーー、、、と思ってるうちにこの記事を発見!・・どさくさ紛れに書き込ませて頂きますぅ。(その節は、お忙しい中、長丁場おつきあい下さり本当にありがとう。久々にお話が出来て嬉しゅうございました。)
動画は既にチェック済みでしたよ。そう、冒頭の部分・・・あーやってるやってるー・・・と思ってた(笑)。とても興味深く拝聴させて頂きました。
『ある枠組みの中に留まりながらとても深く自由になれることもある。』
ふむふむ、なるほど。。。確かにねぇ・・・。私の最近のテーマでもあります(だからこそ、先日お話しした様に、まずはその「枠組み」を習いに行こう、と思ってるフシあり)。
『拡げたり、飛躍したり、掘り下げたり・・』
↑良い言葉です。何かと今後の指針になりそうです。
トラックバックがイマイチ上手く出来ないので、勝手ながら「音楽を深く感じるために」をリンクさせていただいた私の記事を以下に掲載させていただきますね。
http://pandes.jugem.jp/?eid=211
また色々語りましょう!
投稿: わたしですぅぅ | 2010年3月 4日 (木) 14時17分
「わたしですぅぅ」さん
こちらこそ、先日はお二人のフリー・インプロビゼーションを堪能させていただきまして、とても濃密な時空間に浸ることができました。どうもありがとう!
おかげで、あの時の「心が拡張された感じ」を保ったまま同じ空間で今回のライブを迎えることができた感じがします。
私より先に動画をチェックしていただいていて、しかも「あーやってるやってるー」とお見通しまでされていて、嬉しく恐れ入りました。
リンク貼って頂いた記事の中で、特に『あるのは「今この瞬間」のみ』という表現には(『人生にも応用出来る?』まで含めて)深〜く共感します。
当ブログタイトルも「Life is Now」です(笑)
無制約の完全フリー・インプロと、ある枠内でのインプロでは、出発点や到達点の根本的な違いはあるだろうけど、「今この瞬間のみ」とか「自由さについて探求する」とか「己の審美眼を問う」とか・・共通テーマもたくさんあるよね。
またいろいろ語りましょう!
投稿: りき哉 | 2010年3月 5日 (金) 00時36分