そして収穫
5月に田植えをして以来、秋も恒例の稲刈りに行けることを楽しみにしていたのだけど、今秋はスケジュールが合わず叶わなかった。
それは少し残念だったが、あの田んぼで無事収穫されたお米が送られて来たので、9月終わり頃から自宅で美味しく堪能している。
無農薬、無化学肥料、無除草剤のオーガニック米。
発芽玄米で食するべく玄米で送って頂き、上の写真は約3合分を水につけて発芽させているところ。
こうして2〜3日間かけて発芽させたところで、(我が家では南部鉄の釜で)炊いて食べる。
ほんの少しだけ(本当にスズメの鼻クソほどの僅かではあっても)自分もこの稲作に関わったのだと思うと、お米の有り難さ、美味しさもひとしおである。
いや、そんな思い入れなどなくとも、実際にとても味があって、甘みがあって美味しい。
いただきます。
ごちそうさま。
このお米の一粒一粒が自分(のピアノ)を通して意味ある一音になる(といいなぁ)。
・・などと当たり前のことを改めて思えたりすることは、この春田植えに参加したことのもう一つの収穫であるかもしれない。
【補記】これまでの田んぼ体験日記はこちら↓
2009/05/07 ついに!田植え
2008/08/22 稲刈り 2008
2007/09/04 稲刈り
by りき哉
« 秋元順子'09秋ツアー 前編 | トップページ | bando-band 四国ツアー'09 »
「4 : OFFの日記」カテゴリの記事
- クマと僕とリンゴ(2018.05.29)
- 【後編】 人形アニメーション作りと小説執筆と、そして本作りと/お父さん日記・2018春(2018.03.18)
- 人形アニメーション作りと小説執筆と、そして本作りと/お父さん日記・2017特別編 2(2017.09.12)
- 自分の机を作る の巻/お父さん日記・2017特別編 1(2017.09.12)
- 「すみません、ちょっといいですか?」(2017.05.02)
ご自身も手を加えられた新米、その美味しさは
格別だったことでしょう。う~ん、羨ましい限りです。
また、秋刀魚の焼き方もお上手ですね(笑)
焦げ目のつき方が最高ですよ!
くれぐれも食べ過ぎませんように・・・・
投稿: ミハルカス | 2009年11月 8日 (日) 15時57分
ミハルカスさん
はい、とても美味しいですよ〜。
身体にもいい(らしい)ですし、発芽玄米おすすめです。
ちなみに秋刀魚を焼いているのは(秋刀魚だけでなく、お米を発芽させて炊いているのも)妻です。。(笑)
私は田植えだけ。。。
投稿: りき哉 | 2009年11月 9日 (月) 01時06分